協会理念
すべての人が「作って食べられる」幸せな社会に
すべての人が
「作って食べられる」
幸せな社会に
食べることは、生きること。
どんな人でも、自分で献立を作って食べることができると、
心も身体も健康になり人生の質が向上します。
現代の日本には、
満足に食べられない子どもたちがいます。
共働きで、毎日のご飯作りが苦痛になる親世代がいます。
食の伝承が不足し、ひとり暮らしで自炊ができない若い世代がいます。
超高齢社会で、食べることがおっくうになる高齢者がいます。
パッククッキングを通じて、社会課題を「食」で解決していきます。
概要
名称 | 一般社団法人パッククッキング協会ジャパン |
設立 | 2023年3月9日 |
所在地 | 〒760-0077 香川県高松市上福岡町2005番地22 |
代表理事 | 池田奈央 |
活動理念 | すべての人が「作って食べられる」幸せな社会に |
代表理事プロフィール
代表理事 池田奈央
(株)な~ちぇ 代表取締役
日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエPro
日本HACCPトレーニングセンター認定 HACCPコーディネイター
整理・収納アドバイザー2級
香川県食農アドバイザー
経歴・協会設立までの想いはストーリーをご覧ください。
理事プロフィール
正岡 利朗
高松大学経営学部教授
専門分野は地域経済学(人口移動)
愛媛県松山市出身
北九州市立大学大学院社会システム研究科博士課程修了 学術博士
中小企業 ・小規模事業者ワンストップ総合支援事業評価委員会 委員長
香川県警察交通事故抑止対策評価委員会委員など
生活信条は「スピード・変化・自由」(いて座の特徴)
趣味は休日のロードバイクやクイズ(その昔、アタック25に出場)など)
山下アキ
アッ氣学主宰
ビジネス気学コンサルタント
笑顔伝道師、TVレポーター、ラジオパーソナリティーとして毎日忙しく走り回っていた2005年、取材がきっかけで九星気学風水に出会う。
2008年に九星気学教室「アッ気学教室」を数ヶ所でスタート。
これと同時に「山下アキに出会った人みんなが元気になる・アッ気学鑑定」
個人鑑定、企業鑑定・コンサルをはじめる。
経営していたナナブンノハチ(コッペパンカフェ)を、九星気学の鑑定により2020年1月閉店、2月キッチンカーに変身。その年(2020年)2月後半からコロナウイルスの流行。
それをきっかけに「九星気学風水でみんなをもっと元気にしよう!」と本格的に九星気学風水のイベントや鑑定に力を注いでいる。
2021年11月雑談YouTube 山下アキのCAMPFIRE開設。
中橋恵美子
認定NPO法人わははネット理事長
一般社団法人全国子育てタクシー協会 理事
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 理事
NPO法人マミーズ・サミット全国ネット 副理事長
香川県坂出市出身
1998年自らの子育てを機に子育てサークル輪母(わはは)ネットを発足。
地域密着型子育て情報誌の発行、親子で集う居場所づくり等を自主活動として展開。
企業と連携した「子育てタクシー」など行政の制度化や民間事業モデルとして全国展開するなど「子育て支援」を軸に様々な活動を手掛けている。
2022年には高松丸亀町商店街にて地域の多世代交流拠点となる「讃岐おもちゃ美術館」を設立。
菅 瑛祐子
Prime Ys’Office 代表。
キャリアコンサルタントとして10年以上派遣スタッフや女性のキャリア相談を受ける。
25年間PCインストラクターをし、WEBライターも経験。
「仕事に子育てに恋に輝く女性を応援したい」という想いで、2017年フリーランス活動スタート。
2019年にこれまでの香川での仕事(セミナー企画や講師の他、女性向けのカウンセリングなど)を一旦すべてリセットし、上京。
現在東京在住。キャリアコンサルタント業、そして起業女性のビジネスサポート活動を実施中。
協会ロゴについて
協会のロゴは、パッククッキング協会ジャパンの英語表記「Pack Cooking Association Japan」の頭文字PCAJからできています。
正方形をパッククッキングのポリ袋、文字のパーツをさまざまな食材に見立て、楽しく調理する様子を表現しています。
テーマカラーは、茄子パープルとパプリカイエロー。
イエロー部分は人と人が向き合って、会話しながら共に食事を楽しむ繋がりを感じさせてくれます。
パープルでは大切にしたい信頼感、イエローはワクワクする食を伝えるミッションを表現。
長く愛される協会であるようにとの願いを詰め込んだシンボルマークです。
サステナビリティ方針
[ 2 ] 飢餓をゼロに
『作って食べられる』人を増やします。
例えばワンコイン(500円)
あなたならワンコインをどう使いますか?
・お弁当を買いお腹を満たす
・食材を買い2食分の料理にする
物質的な支援ではなく、「学び」を支援します。
【過去の取り組み】
・貧困家庭、子ども食堂へ食体験支援
[ 3 ]すべての人に健康と福祉を
『誰もが「作って食べられる」ことで健康長寿社会にします。』
「人の身体は、食べたもので出来ている」
健康維持のために、食べるものを「自分で選択して、食べられる人」を増やします。
【過去の取り組み】
・独立前の高校生への「ひとり暮らしごはん作り」食の自立支援
・高齢者居場所つくり事業 「ひとり暮らしごはん作り」支援
【今後の取り組み】
・福利厚生として ひとり暮らし・共働き家庭への食支援
[ 4 ]質の高い教育をみんなに
『収入格差による体験格差をゼロに』
これまで家庭内で自然に身につけてきた「食の伝承」が今、崩壊しています。
保護者の収入≒子どもの体験活動数。
すべての人(子ども)に家庭外の教育として「作って食べられる」食体験を支援します。
【過去の取り組み】
・地域コミュニティでのパッククッキング体験
ひとり親パートナーズ、子ども食堂
【今後の取り組み】
・学校教育内での食体験
[ 11 ]住み続けられるまちづくりを
『自主防災力をつけて強いまちづくりを』
行政・地域・企業と協働で防災パッククッキングをより多くの人に普及させます。
【過去の取り組み】
・家庭防災セミナー
・地域コミュニティの自主防災セミナー
【今後の取り組み】
・企業防災セミナー
[ 12 ]つくる責任つかう責任
『食べ切り・少量調理で食品ロスを解消』
パッククッキングを使った食べ切り・少量調理を普及させます。
【過去の取り組み】
・3R推進活動(行政主催)
・食品ロス削減セミナー(行政主催)
パッククッキングとは
「パッククッキング」とは 鍋に湯を沸かして、耐熱性ポリ袋に材料・調味料を入れて湯せん調理する調理法。
「パッククッキング」とは 鍋に湯を沸かして、耐熱性ポリ袋に材料・調味料を入れて湯せん調理する調理法。
一般社団法人パッククッキング協会ジャパンでは、パッククッキングを
様々な社会課題を解決する【新しい調理法】として提唱します。
一般社団法人パッククッキング協会ジャパンでは、パッククッキングを様々な社会課題を解決する【新しい調理法】として提唱します。
誰でも簡単パッククッキング調理
調理ストレス軽減・時短調理法
地球に優しい調理法
食べ切り調理で食品ロス解消法
会社でできる防災パッククッキング
ひとり暮らしのための少量調理法